手芸・工芸
アイスブレイクとして明治時代の出来事をお話します。
歴史上で有名な人の顔を選び、その方のおめんを作ります(資料を見ながらでOKです)。
戦国時代、江戸時代、明治時代編とテーマをその都度変え、何度でもできるレクリエーションにします。
完成したおめんを使って物語を作り、後日のレクリエーションでお芝居や朗読劇として発表します。例:西郷隆盛のおめんを作って銅像に扮する。薩長同盟の劇をする。など
ダウンロード数:4
ジャンル: 作る・描く 手芸・工芸 複数でできる 前準備が必要 60分以内
| カテゴリー | 手芸・工芸 |
|---|---|
| タイトル | 偉人伝説!!おめんづくり~明治時代編~ |
| イベント・歳時 | |
| レクリエーションの内容 |
|
| 写真・イメージ | |
| 目的 | 完成したおめんを使い交流を深めることで、達成・継続意欲につなげます。 |
| 対象者 | 介助があれば認知症の方もできる 車イスの方もできる |
| タイムスケジュール |
60分以内 1.アイスブレイク(10分) → 2.おめんづくり(35分) → 3.次回の打ち合わせ(10分) → 4.終わりの挨拶(5分) |
| 予算(目安) | 予算あり1500円~3000円 |
| 参加人数(目安) | 5人~10人 |
| 必要スペース(目安) | 全員が座って机で作業できるスペース |
| 準備物など | ・前準備が必要 NBおめんづくり ※介護・福祉施設向け通販「スマート介護」にて購入できます。 紙粘土、絵の具、ニス、歴史の資料(偉人の顔の写真※PCでも良いです) |
| 連絡事項 | サポートスタッフを1名お願いいたします。 |