絵画
挨拶で「イースター」について紹介します
アイスブレイクとして、指を使った脳活体操を行います
卵型の発砲スチロールを1人1つずつ配布します
絵の具や水性ペンで色を塗ったり、シールでデコレーションして、イースターエッグを作ります
完成したイースターエッグをバスケットに入れて鑑賞します(最終的にお返ししてお持ち帰りいただけます)
体ほぐしの軽い体操をし、ティータイムのお菓子もイースターに関係することなどを説明して、終わりの挨拶をします
ダウンロード数:5
ジャンル: 作る・描く 絵画 複数でできる 前準備が必要 60分以内
| カテゴリー | 絵画 |
|---|---|
| タイトル | 春を感じるイースターエッグを作ろう(企画/匿名希望) |
| イベント・歳時 | |
| レクリエーションの内容 |
|
| 写真・イメージ | |
| 目的 | 指先を使い作業することで、脳の活性化を図ります |
| 対象者 | 認知症の方もできる 車イスの方もできる |
| タイムスケジュール |
60分以内 1.挨拶、アイスブレイク(15分) → 2.レクの説明、素材配布(5分) → 3.作業(25分) → 4.体ほぐしの軽い体操、おやつの説明(10分) → 5.終わりの挨拶(5分) |
| 予算(目安) | 予算あり2500円 |
| 参加人数(目安) | 10人~10人 |
| 必要スペース(目安) | 2名掛けテーブル×5台に参加者全員が座り、作業できるスペース |
| 準備物など | ・前準備が必要 卵型の発泡スチロール シール バスケット 絵の具 水性ペン 手拭き用おしぼり(人数分) イス テーブル 雑巾 |
| 連絡事項 | 施設スタッフの方のサポートを2名お願いします 絵の具やペンを口に含まないように注意しましょう レクリエーションの後のティータイムのおやつを、卵やうさぎモチーフのお菓子をご用意いただきたいです |