脳活・ゲーム
新聞紙を1面サイズに切り取りチームに配布します
ロールキャベツを作ろう!のスタートです
配布された新聞紙を2等分にします。
片方の新聞紙を小さく丸めます(A)
もう片方の新聞紙を横にし約3cm幅で10等分に手で切り裂いていきます(B)
丸めた(A)に切った(B)を巻いていきます
巻き上がった順にポイントをつけます(例:1位5点、2位4点・・など)
次はロールキャベツを食べよう!のスタートです
出来上がったものから新聞紙を1枚ずつはがしていきます
はがした新聞紙はきれいにのばします
全部のばし最初に状態に並べます
最初の状態に戻した順にポイントをつけます
デザートはどこに?のスタートです
司会者がデザートのお題を出します(例:いちごだいふく)
使用した新聞紙からお題の文字を探して丸をつけます
見つけた順にポイントをつけます
各部門と総合の表彰をします
ダウンロード数:404
ジャンル: 体を動かす 脳活・ゲーム 複数でできる すぐできる 60分以内
カテゴリー | 脳活・ゲーム |
---|---|
タイトル | みんなで協力 新聞紙で作るロールキャベツゲーム! |
イベント・歳時 | |
レクリエーションの内容 |
|
写真・イメージ | |
目的 | ①手指を使って、裂く・丸める・延ばすなどの運動ををゲームを通しておこなう ②チーム戦にすることで利用者相互のコミュニケーションを図る ③文字を探すことで視力や集中力を鍛える |
対象者 | 認知症の方もできる 車イスの方もできる |
タイムスケジュール |
60分以内 1.あいさつ・アイスブレイク(食べ物や新聞記事の話し・手指の体操)(10分) → 2.ロールキャベツを作ろう!のルール説明(実演しながら)(3分) → 3.ロールキャベツを作ろう!ゲーム開始(10分) → 4.ロールキャベツを食べよう!のルール説明(実演しながら)(3分) → 5.ロールキャベツを食べよう!ゲーム開始(10分) → 6.デザートを探そう!のルール説明(実演しながら)(3分) → 7.デザートを探そう!ゲーム開始(5分) → 8.成績発表・表彰(3分) → 9.クールダウン(手指の体操)(5分) → 10.参加者の皆さんに感想を聞きます(5分) → 11.終わりのあいさつ(3分) |
予算(目安) | 予算なし |
参加人数(目安) | 3人~20人 |
必要スペース(目安) | |
準備物など | ・すぐできる |
連絡事項 | チーム戦でも個人戦でも可能です チーム戦では役割を決めることで自分の存在価値を確かめることができます 細かいルールは参加者に応じて決定してください(役割など) |