- HOME>
- 12カ月分のレク満載!レク年間スケジュール
12カ月分のレク満載!
レク年間スケジュール
-
4月
- 春のカードに俳句を書いてもらいましょう
- カードに俳句を書いて楽しんでみましょう。季語とイラストを合わせたり、工夫して詠んでみてください。カードは、便利ツールのなかの「カード」のジャンルで、イラストの種類の春で検索してください。
詳しくはこちら
-
4月
- 塗り絵素材で、和紙をちぎって貼り絵をしてみましょう
- 塗り絵用イラストに合わせて貼るちぎり絵も、和紙を使うとやわらかな雰囲気のちぎり絵になります。
和紙は繊維が絡まっていてちぎりにくいので、手先を使うよい刺激になります。
詳しくはこちら
-
5月
- 花の絵柄をトレースして“プラ板アクセサリー”を作りましょう。
- 1. 透明な薄いプラ板(PET板)に絵柄を裏から写して描き、好きな形に切り抜りぬいて、パンチで穴を空けておきます。
2. 一度丸めてから広げたアルミホイルを敷いて、オーブントースターで、描いた面を上にして加熱。
3. 熱で反り返りながらプラ板が約1/4くらいに縮みます。加熱を止めて箸などで板を取り出します。
4. 平らな所に置いて、熱いうちに厚めの本などを載せて押さえます。熱がとれたら完成。空けておいた穴にひもなどを通して、キーホルダーやアクセサリーに。
詳しくはこちら
-
5月
- 一人ずつ考えた振り付けを足しながら、歌いましょう。
- 歌を一節ずつ分けて、順番に参加者が簡単な振りを付けていきます。歌いながら、最後まで順番を間違えずに踊れるように、みんなで覚えます。
詳しくはこちら
-
6月
- 数字ゲーム2を“大きな数字から逆順でやる”ゲームに。
- 数字ゲーム2は、ランダムに散らばっている数字を1から順に消していき、スピードを競うゲームです。逆に、大きな数字から消していく方法もお試しあれ。いつもと違う順番を考えることで頭脳を刺激します。
詳しくはこちら
-
6月
- お役立ちツールの回想イラストで、回想レクリエーション
- お役立ちツールのジャンルにある昔風のイラストも、回想療法に使えます。お知らせ等の掲示物にこんなイラストがあれば、お知らせを見るついでに、思い出話がはじまります。
もちろん塗り絵素材にある回想塗り絵も、回想療法としてご利用ください。
詳しくはこちら