1

- クリスマスレクにぴったり!毛糸で作るポンポンツリー
 - レクネタ:冬 2022.12.09
 
検 索とじる
				レクネタ:春
2024.02.13
雛祭りの飾りつけを、皆さんでじっくり作ってみませんか?
水引で作る飾り(淡路結び)は考えながら指先を動かすので、脳のトレーニングにもぴったりですよ。
他にも、皆さんがお得意な飾り(折り紙など)をあわせて、華やかな吊るし雛飾りを作ってみましょう。
監修/松尾純子 一般社団法人日本アクティブコミュニティ協会名誉理事
【水引】
・水引数色(3色以上、各色参加人数分以上)
・ハサミ
【吊るし雛飾り】
・約45cmの棒(1本)
・水引などの飾りを吊るすヒモ(奇数本)
・棒を飾るヒモ(1本)
・水引以外の飾り
																	1. 好きな色の水引を3色選んでいただきます
2. 3本の水引を揃えて持ち、指でしごきカーブのクセをとります
																	3. 水引の真ん中を曲げて輪をつくります
右側が上にくるように重ね、矢印(↓)の部分を右手で持ちます。
																	4. 左側から輪を重ねて、持ち手を変えます
左側に飛び出た部分を手前に曲げて③の輪に重ねたら、矢印(↓)の部分を左手で持ちます。
																	5. 右上に飛び出ている部分を手前に曲げます
右下に飛び出ている部分の上を通ります。
																	6. ⑤で曲げた部分を、左手で持っている輪に通します
図の矢印にそって、下上下上の順で通します。
																	7. 余分な水引を切ります
形を整えて余分な水引をハサミで切れば、完成です!
																	
																	淡路結びが簡単にできるようであれば、梅結びの作り方を調べて挑戦してみましょう。
梅結びは、淡路結びからさらに工程を加えたものとなります。
※ワイヤー・ペンチの準備が必要です。
																	
																	縁起のよい吊るし雛飾り
・1本のヒモには奇数の飾りをつけます
・1つの吊るし雛飾りに吊るすヒモは奇数の本数にします
・飾りは色々なものをつけます