リズミカルに楽しむ♪手遊び「弁慶が」
「弁慶が」は、右腕から額を通って左腕へ、左腕から額を通って右腕へ…と、ぐるっとタッチをしながら回るわらべ歌手遊びです。シンプルな動きですが左右の手で異なることをするので、認知機能への刺激が期待できます。...

検 索とじる
「弁慶が」は、右腕から額を通って左腕へ、左腕から額を通って右腕へ…と、ぐるっとタッチをしながら回るわらべ歌手遊びです。シンプルな動きですが左右の手で異なることをするので、認知機能への刺激が期待できます。...
梅雨の時期に見頃を迎える「あじさい」。
外出が難しい時期の花ですが、雨露に濡れて咲く姿がとても美しいですね♪あじさいの鑑賞に加えて豆知識を学んでみませんか?
七草粥で知られる「春の七草」に対して、「秋の七草」は秋の彩を目で楽しむものとされています。
由来は奈良時代の歌人である山上憶良が万葉集に収めた2首によるもの。以来、日本の秋を代表する草花として親しまれるようになっていったと言われています。◆秋の野に 咲きたる花を...
今回は「日常会話を広げるヒント」をテーマに特集していますが、この日常会話は「アイスブレイク(※)」の基本ともいえます。
「会話を使ったアイスブレイク」で、利用者さんの興味・関心を引き出し、距離を縮めていきませんか?...
「おはようございます」「ありがとうございます」など、日常でいろんな挨拶を交わしますよね。さて、その後の“プラスアルファ”、できていますか?このプラスアルファで、利用者さんとの距離がぐっと縮まるかもしれません!
...
皆さんのお名前を組み合わせた単語作りにチャレンジ!
ちょっとした隙間時間にもできる内容なので、チーム分けやペアづくりのアイスブレイクとしても活用できますよ!
4つの手の形(L・O・V・E)で出来る、歌にあわせた指体操をご紹介します。
形がLOVEになっていることを最後にお伝えすると盛り上がりますよ。指をしっかり動かせるので、細かな作業をする工作や手芸などのレクリエーションのアイスブレイクとしてオススメです。
暖かい春が恋しい時期となりました。
今回は童謡の「春よ来い」にあわせた指体操をご紹介!クラフトレクなど、手作業を行うレクのアイスブレイクにも使えますよ。