注目記事

【特集】自立支援を意識したレクリエーション活動<第3回>

■レクリエーションプログラム~クラフトレクの場合~

自由な発想で想像力を発揮させる制作活動はとても楽しい時間です。しかし作品づくりとなると、素敵な作品に仕上げることを目的としてしまい、スタッフさんが手を出しがちになっていませんか?年を重ねると、自分の発想で自由に物事を考えたり、作ったりする機会は減っていきます。...

【特集】自立支援を意識したレクリエーション活動<第2回>

■レクリエーションプログラム~音楽・体操レクの場合~

普段から音楽や体操のレクリエーション活動を行っている施設は多いのではないでしょうか?要介護度が高く、あまり感情が表に出ない方には、音楽や体操などで簡単に身体を動かせる活動がオススメです!...

脳にプラスの負荷で認知症予防!<第2回>

第1回では、認知症予防に取り入れたい脳への「+(プラス)の負荷」についてお伝えしました。
今回は、実際のレクリエーション活動に取り入れたい4つの負荷をご紹介します。

とはいえ、負荷というとマイナスのイメージが強いですよね。
...

  1. 1
  2. 2
  3. 3

ページTOPへ