• HOME
  • 注目記事
  • 【特集】集団レクはなぜ大事?「集団活動」で個別支援!<第3回>

注目記事

【特集】集団レクはなぜ大事?「集団活動」で個別支援!<第3回>

2025.09.19

本特集を通じて、本来の集団レクの目的やそのメリットをお伝えしてきました。
最後となる第3回では、コミュニティを築くためのポイントを紹介いたします♪

<第3回>ゲームレクで集団レクを極める!

時間や我を忘れて夢中になれる「ゲーム」。
レクリエーションでのゲームと聞くと幼稚に聞こえるかもしれませんが、コミュニティを築いていくにはぴったりのツールなんです♪

ただし、個人戦ばかりを繰り返していてはコミュニティは築けません。気持ちの変化を知り、注目するポイントを押さえて団体戦にも挑戦してみましょう!

■ゲームを通じて生まれる気持ちの変化

「成功させたい!」「勝ちたい!」といった前向きな気持ちが自然に生まれるゲーム。
団体での対戦を加えることで、仲間とのかかわりにも肯定的になれます。

①失敗して思わず照れ笑い
 成功しても失敗しても、笑顔になるので場がなごみます。

②成功させたい!とういう気持ち
 次は成功させたい!という強い気持ちが生まれます。

③できた!成功した!という気持ち
 やった!と思わず笑顔が生まれます。

④対戦相手(チーム)に勝ちたい!という気持ち
 競争心が自然と湧いてきます。

⑤気づけば夢中に!あれ、もうこんな時間?
 時間を忘れて夢中になります。

⑥また挑戦してみたい!という気持ち
 次も勝ちたい、負けたくないという前向きな気持ちが湧きます。

ゲームを団体戦で行う際には、まずはアイスブレイクで場をなごませ、各個人が練習できる時間を設けてみましょう。時間があれば、団体戦の前に個人戦を盛り込んでもよいですね。

参加者が前向きな気持ちになれるように、担当者は声かけなどで場を盛り上げる工夫が必要です。ただし、レクの主役はあくまでも高齢者の皆様。担当者は支援者として、レクを楽しんでいただけるよう「仕掛け人」になることを心がけましょう。

<関連記事>
集団レクはなぜ大事?「集団活動」で個別支援!<第1回>
集団レクはなぜ大事?「集団活動」で個別支援!<第2回>

会員になると特典がいっぱい!
介護レク広場 会員特典

特典
1
3,500点以上の
レク素材・レクネタが
無料でダウンロード可能
特典
2
介護レク広場会員限定の
プレゼントキャンペーン
に応募可能
特典
3
おトクな介護レク情報を
定期的にメールでお届け

無料会員登録

ページTOPへ